2ntブログ
LEXICON 
 created by Ashe

プロフィール

Ashe

  • Author:Ashe

最近の記事

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

 

     
  LEXICON
初めての言葉、初めての概念
 
     

ジェニファー・ロペスのお尻 [Jennifer Lopez's Ass]  【2006/06/19 11:16】 固有名詞
女優であり歌手でもあるジェニファー・ロペス。J-Loと略されることも多い。そして彼女のナイスなボディも話題になる。特に巨大ではあるが、美形のお尻が。Googleにて、Jennifer Lopez's ass で現在55900件、Jennifer Lopez's butt で41700件、「ジェニファー・ロペス 尻」で34200件。あれ?思ったより少ないか? 「叶姉妹 お尻」で76000件でた。

ともあれ、彼女のお尻には100万ドルの保険が掛けられているとの噂。http://www.nyrock.com/features/1999/lopez.asp
December 1999 – Jennifer Lopez has allegedly insured the world's best-looking ass for a cool billion dollars, so now we can all rest easy.


その噂が事実かどうかは不明らしい。だが、彼女のおかげで美容整形といえば豊胸手術だったのが、豊尻手術も増え始めたらしい(これも憶測)。http://urbanlegends.about.com/cs/celebrities/a/jennifer_lopez.htm

ジェニファー・ロペスの画像をエサにしたウイルスまで登場(不発に終わるも)。http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20010605304.html

さらにジェニファーロペスのお尻とのインタビューもありました(ジョークサイトです)。http://www.geocities.com/TimesSquare/8928/jla.html

やっぱり写真がほしいところです。ですがお尻に特化した写真はなかなか見つかりませんでした。

lopez-1.jpg lopez-2.jpg lopez-3.jpg lopez-4.jpg lopez-5.jpg lopez-7.jpg


| COMMENT(0)
黄金律 [Golden Rule]  【2006/06/15 13:34】 思想・文化・宗教
各宗教がさだめる、人生において守るべき行動規範のことを言う。キリスト教の場合は、マタイによる福音書7章12節やルカ伝6章31節が、その代表とされるらしい。

何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。
Do as you would be done by.
Do unto others as you would have them unto you.

他の宗教・諺では・・・(http://www.tanaka-library.com/shoraitex.pdfより)
エジプト:「他人のために良かれと自らが望んだことを捜し求め、それをしてあげなさい」
ペルシャ:「あなたが人からしてもらいたいことを、人にしてあげなさい」
仏陀:「他人の幸せを、自ら望んで捜し求めなさい」
孔子:「あなた自身が望まないことを、他人にしてはならない」
モハメット:「あなたがしてもらいたくないような方法で、あなたの兄弟たちを扱ってはな
らない」
ギリシャ:「隣人から敵意を抱かせるようなことをしてはならない」
ローマ:「すべての人が心に刻み込んでおかなければならない法律とは、あなた自身の社会
の人たちを愛することである」
モーゼの律法:「あなたが隣人からしてもらいたくないことを、隣人にしてはならない」
イエス:「すべて人にせられんと思うことは、他人にもその通りにせよ」


キリスト教の方は、「他人にしてやれ」と行動を促すのに対して、孔子の儒教の方は、「他人にするな」と行動を制止しているところが、面白い。「自分がしてもらいたいこと」にせよ「自分がされたくないこと」にせよ、その判断は個人的なもの。よって、人によっては、「してもらいたいこと」が本当は「して欲しくないこと」だったり、逆に、「されたくないこと」が「して欲しいこと」だったりする場合もあるはず。

そういったズレが生じる場合でも、キリスト教の方は、「他人にしてやる」のが美徳とされ、儒教の方は、「してあげない」のが美徳とされる。

なお、モーゼの律法が儒教的に否定文になっているのは、例の「十戒」なので否定文で言うしかなかったからかも。

孔子の言葉をもうちょっと詳しく見ると・・・(http://www.asahi-net.or.jp/~df3m-med/word1999.htmlから引用)
子貢問曰、有一言而可以終身行之者乎。子曰、其 恕乎。己所不欲、勿施於人。

子貢が(孔子に)たずねた。「たったの一言で、一生涯それを実行していく値打ちのある言葉があるでしょうか。」 孔子「それこそ恕(思いやり)であろうよ。(思いやりとは)自分のしてもらいたくないことは、他人にもしむけてはならないということなのだ。」


ということらしい。「恕」(思いやり・寛容)と「怨」(恨み、妬み)って紛らわしい字だ。


| COMMENT(0)
カンタロープ [cantaloup]  【2006/06/15 02:02】 食・飲
マスクメロンのようなもの。南欧に多い。果肉はだいだい。
cantaloup.gif cantaloup1.jpg



| COMMENT(0)
フラシ天 [plush]  【2006/06/13 14:12】 素材
ビロードの一種。肌触りがよく、ソファ、クッション、ぬいぐるみ、手袋などに用いられる。

フラシ天のソファ
plush-1.gif

フラシ天のぬいぐるみ
plush-2.jpg

フラシ天のミット
plush-3.jpg


| COMMENT(0)
ブラッシュ・ワイン [Blush wine]  【2006/06/06 10:08】 食・飲
ブラッシュワイン。
白ワインに類似した薄いピンク色のワイン。ロゼより辛口で色が淡い(リーダーズ英和より)

blushというのは、例えば「顔をほんのり赤らめる」という意味があるので、そこから来ているのか? 火が出るほど真っ赤になった顔ではなく、ちょっとだけ赤く染めた感じなのだろうか? ま、ほんのり赤いという意味での命名だろうとは思われる。

製法は、赤ワイン用のブドウ種を白ワインを作るやり方でワイン化するとこの色になるらしい。

blush_wine.jpg


| COMMENT(0)
カラフ [carafe]  【2006/06/06 10:04】 食・飲
ワインなどを入れるガラス瓶。デカンターとの違いは? 栓がついているのがデカンターということか?

carafe.jpg



| COMMENT(0)
Hugh Hefner  【2006/06/05 16:48】 固有名詞
Playboy誌の創始者。wikipediaでの項目
彼の大邸宅はThe Playboy Mansionと呼ばれプレーメイトの女の子たちやセレブが集い、様々なイベントが開かれている。

Inside the Mansion



| COMMENT(0)
ベビードール  【2006/06/05 11:31】 ランジェリ
ベビードールと、シュミーズやスリップとの区別が全然分からなかった。だが・・・

ファッション・ブログより

ベビードールとは、ウエストラインをよりも高い位置から裾に向かってひろがるシルエットのドレスのことをいう。短いパフ・スリープのあるヒップ丈のゆるやかな短いドレスと、共布のブルーマーの組合せで、シースルーが多く、レースやリボンのフリフリしたものが多い。


ベビードールとは、20世紀初頭に子供服や人形の服をアレンジした服が人気があったことからつけられたドレスの名前である。部屋着のネグリジェの一種だったものが、近年は街着として定着している。


なるほど。子供服を大人用に加工したから「ベビー」の名がついているわけか。もともと、子供用だったので、丈が短く、よってウエストラインが普通より上に来るわけか。そこがセクシーに見えると。

シュミーズなどとの区別には(1)ウエストラインが高い、(2)裾がヒラヒラしているという2点がポイントなのかもしれない。

次のは、正統的なベビードールっぽい。
babydoll-1.jpg

次のも同じく正統的? ちょっと飾りが多くなっている。
babydoll-2.jpg

次のでは下に着ているベビードールに、上掛けのようなカバーもセットになっているらしい。
babydoll-5.jpg babydoll-4.jpg

首元が閉じているタイプ
babydoll-7.jpg

シースルーのタイプ
babydoll-3.jpg

次のようなのもベビードールっていうのか?
babydoll-6.jpg babydoll-8.jpg

うしろはこんな風にすっかり開いているし。ここまでくるとエプロンっぽく見える。
babydoll-11.jpg

前が左右に開いたカーテンのようになったタイプを4つほど。
babydoll-9.jpg babydoll-10.jpg babydoll-12.jpg babydoll-13.jpg


| COMMENT(0)
Trailer Trash  【2006/06/04 09:38】 その他
trashは「ごみ、くず」の意味。転じて、「社会のくず」などとなる。trailer trashは、一定の住居をもてず、トレーラーで生活している貧民層を指す。白人の貧民層をwhite trashというのは聞いたことがあるかもしれない。


| COMMENT(0)