|
|
|
|
|
|
プロフィール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
原始人女性風のヘアスタイル [cavewoman hair]
【2020/08/21 16:44】
|
髪型
|
|
|
cave womanは直訳的には「洞窟女」だけど、意味は原始時代の女性を指してるのは明らかで、この訳にした。その原始時代の女性っぽい髪の毛ということで、量感たっぷりにワイルドにボサボサなヘアスタイルを言うものと思われる。
![cavewoman-1.jpg](https://blog-imgs-107-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/cavewoman-1s.jpg)
![cavewoman-2.jpg](https://blog-imgs-107-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/cavewoman-2s.jpg)
ただ、この言葉は、文字通り、ハロウィンなどで原始人女性に仮装したときのヘアスタイルを指すものとしても使われている様子で画像検索をすると、こちらの方が多い。特徴としては、やはり量感たっぷりのボサボサの髪を頭頂部で簡単にまとめたようなヘアスタイル。髪留めには動物の骨(デザイン)が使われる。
![cavewoman-4.jpg](https://blog-imgs-107-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/cavewoman-4.jpg)
![cavewoman-3.jpg](https://blog-imgs-107-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/cavewoman-3s.jpg)
原始時代の女性と言うと、往年のアメリカテレビ漫画フリントストーンや日本のギャートルズに出てくるお母さんたちを思い出す。
![gon-1.jpg](https://blog-imgs-107-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/gon-1.jpg)
あ、いや、思い出すと言えば、もっと前に映画「恐竜100万年」に出ていた彼女かな? この映画でのラクウェル・ウェルチのお姿には惚れ惚れします。
![kyouryuu100.jpg](https://blog-imgs-107-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/kyouryuu100s.jpg)
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
シャギー [shag haircut]
【2010/09/24 16:21】
|
髪型
|
|
|
頭頂部から裾に向かって、いくつかの層(レイヤー)を作りながら、髪の量を薄くしていくカットを言う。 髪の長さはショートからロングまでどれでも良い。カットの方式で決まるのであって、特に長さや形は関係ない模様。また、女性の髪形ばかりでなく、男性の髪形についても用いられる用語。
毛先に向かうにつれて毛の重量感が軽くなっていくので、ラフで、少々とっ散らかったスタイルになる。
日本語ではシャギーという呼び名が普通だが、英語ではshaggyに並んでshagという呼び名が普通らしい。shagというのはボサボサの毛の意味。このヘアスタイルだとラフなボサボサ頭っぽい印象が出るので、そういう名前で呼ばれることになったとのこと。
なお、The perfect haircutによると、「アルア」という雑誌の美容専門家たちが「みんなには話していない秘密」として共有している知識では、「肩までの長さのシャギー・スタイル」が、数あるヘアスタイルの中で、どのような顔の形にも似合う、最もflatteringなヘアスタイルとのこと。flatteringとは、オトコ受けが良い、男たちに「お付き合いしたいなあ」と思わせるような、といった意味。
うむ、確かにそう思う(笑)個人的に割と好み…
ちなみに、イギリス英語ではshagという語には、「セックスする」という意味がある。うちのところの翻訳でも何回か出ていたし、映画の「オースティン・パワーズ」では頻繁に使っていて、シャガデリックというように形容詞形にしても使っていました。髪の毛がshaggy「ボサボサ、もじゃもじゃ」になるほど、激しく揺さぶるというイメージかも。
うむ、その点でも個人的に割と好み…
具体的にシャギー・カットとして次のような画像が出てきた。中には、そんなにボサボサになってないようなヘアもあるんだが…
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
金髪 [blonde]
【2010/03/18 13:16】
|
髪型
|
|
|
同じ「金髪」、「ブロンド」とは言え、いろいろな色合いがある様子。次のような種類がある。
・プラチナ・ブロンド:ほとんど白髪に近い、白金系
![platinum-blonde.jpg](https://blog-imgs-30-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/platinum-blondes.jpg)
![platinum-blonde2.jpg](https://blog-imgs-30-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/platinum-blonde2.jpg)
・サンディ・ブロンド:砂っぽい感じが混ざった金髪(砂っぽいってどういう感じだ?)
![sandy-blond.jpg](https://blog-imgs-30-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/sandy-blond.jpg)
![sandy-blond2.jpg](https://blog-imgs-30-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/sandy-blond2s.jpg)
・ストロベリー・ブロンド:イチゴのような赤みがかったブロンド
![strawberry-blonde.jpg](https://blog-imgs-30-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/strawberry-blondes.jpg)
![strawberry-blonde2.jpg](https://blog-imgs-30-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/strawberry-blonde2s.jpg)
・アッシュ・ブロンド:灰(ash)系の色が混じったブロンド。自分の名前が入ってるからではないが、割と好みだ
![ashe-blond.jpg](https://blog-imgs-30-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/ashe-blonds.jpg)
![ashe-blonde.jpg](https://blog-imgs-30-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/ashe-blonde.jpg)
・ゴールデン・ブロンド:文字通り「金髪」。派手な感じがして、何となく嫌だ
![golden-blonde.jpg](https://blog-imgs-30-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/golden-blondes.jpg)
![golden-blonde2.jpg](https://blog-imgs-30-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/golden-blonde2s.jpg)
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
陰毛のヘアスタイル [pubic hair styles]
【2010/03/04 14:43】
|
髪型
|
|
|
日本語では無毛状態を指す「パイパン」という麻雀由来の隠語があるが、その他には陰毛のスタイルを表す語彙があるのかどうか、アタクシには分からない。
英語の方でも、それほど「隠語」化した語彙とも思えないが、いくつか陰毛のスタイルを表す言葉がある。都合良く、絵とともに語彙を並べた画像があったので、借用し、ここに掲載する。
![pubic hair](https://blog-imgs-30-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/201003041311420f8s.jpg)
小さいので見難いとは思うが左上から順に
Landing Strip 「滑走路」 太ももの間を飛んで、まっしぐら
Mohawk 「モホーク刈り」、日本語では「モヒカン刈り」の方が通る。 髪の毛が逆立つようなびっくり体験
Martini Glass 「マティーニ・グラス」 彼氏は2杯目をおかわり
Bermuda Triangle 「バミューダの三角形」 ここに入ったら何時間も行方不明
Postage Stamp 「郵便切手」 特筆に値する場所
Heart Attack 「心臓発作」 家にお医者さんいる?
Clean as a Whistle 「つんつるてん」 唇をすぼめてチューの準備!
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
ページボーイ・スタイル [page boy hairstyle]
【2009/04/06 11:17】
|
髪型
|
|
|
pege boyとは、page(案内や呼び出し)を行う少年小姓のことを言う。そういう小姓に特徴的な髪型を、ページボーイ・スタイルというらしい。典型的には、顔の内側に向かってカールした髪型。1960年代ー70年代に結構流行ったような感じ。
![page-boy3.jpg](https://blog-imgs-31-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/page-boy3s.jpg)
フランスでは、ジャンヌ・ダルクの髪型で通じるらしい。
![pagebpy-jean.jpg](https://blog-imgs-31-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/pagebpy-jeans.jpg)
おかっぱ風の「ボブ」との違いがよく分からないが、やはり、毛先が内側にカールしているかどうかが決め手なのか?
より、現代風のページボーイ・スタイルとして、次のようなものがあるらしい。
![page-boy6.jpg](https://blog-imgs-31-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/page-boy6.jpg)
ショートヘアについてばかり言うわけではなく、セミロングやロング・ヘアでもページボーイ・スタイルがあるらしい。次の画像の説明にも、ページボーイとあった。しかし、これらの髪型のうちの、どの特徴を取り上げて、ページボーイと言っているのか、正直分からなかった。
![page-boy7.jpg](https://blog-imgs-31-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/page-boy7.jpg)
![page-boy8.jpg](https://blog-imgs-31-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/page-boy8s.jpg)
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
ピッグ・テイル [pigtail]
【2006/07/09 20:59】
|
髪型
|
|
|
![April.jpg](https://blog-imgs-18-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/April.jpg)
上の画像のようなポニー・テイルは、馬のポニーの尻尾に似た髪の毛の房をつくることにちなんだ呼び名の髪型であるが、同じような理由から、豚のしっぽも髪型を呼ぶのに用いられる。
オリジナルの豚のしっぽを見てみると、こんな感じ。
![CRW_5542_pigTail.jpg](https://blog-imgs-18-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/CRW_5542_pigTails.jpg)
馬のしっぽが房になっているのに対し、豚のしっぽは固くまとめられた1本の紐のようになっている。
これに似せて髪を編み、1本の紐のようにしたのが本来のピッグ・テイル。
![ITF103023.jpg](https://blog-imgs-18-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/ITF103023.jpg)
だが、実際は、「ピッグテイル」というとこの意味のほかの意味で使われている場合が多い。頭の左右に結わえた房を垂らす髪型で、この髪型をしている女児をよく見る。
![pigtail.jpg](https://blog-imgs-18-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/pigtails.jpg)
次のは髪をひも状にしている点でピッグテイルであるが、さらに左右に垂らしている点でもピッグテイルになっている。
![pigtail-2.jpg](https://blog-imgs-18-origin.2nt.com/a/s/h/ashediamonds/pigtail-2s.jpg)
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
|
|
|
|
|
|
|