|
|
|
|
|
|
プロフィール |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●
処女膜 [cherry]
【2009/03/27 12:48】
|
表現集
|
|
|
cherry 、すなわち、「さくらんぼう」で、「処女膜」を意味する。これは俗語で、処女膜の正式な英語はhymen。
どうして、さくらんぼうが処女膜を意味するようになったかは、あまりはっきりしない。検索すると、色や大きさ、形が、さくらんぼうに似ているからという説明が出てくるが、あまり納得できない。色は確かに赤系だろうが、形状については、正直、どのような形をしているのか分からないのだ。アタクシは個人的に処女のお相手をしたことがないので、実感がないし、実際、説明などを読むと、形状は様々だとある。ネットには処女膜の画像もあるが、気持ち悪いので貼り付けないことにする。
「処女を奪う」ことをpop one's cherryという。直訳すれば、「誰々のさくらんぼうを弾き飛ばす」といった意味。処女を失うという表現には、これよりも色っぽい表現があって、それはdeflowerという動詞。この単語を2つに分解すると、de-とflowerになる。接頭語のde-は「~をなくす、消す、遠ざける」などの意味なので、de+flowerは「花を散らす」と言った意味になる。結果、乙女の花を散らすといった意味に。
なお、cherryは処女膜を指すのが第一義ではあるが、そこから転じて、処女性、純潔性を意味するようにもなる。その場合は、童貞の男性に対しても使える。ただし、「チェリーボーイ」で童貞を表わすのは、和製英語であって、実際の英語では、相手が想像力を働かせてくれれば通じるかもしれないが、そうでない場合は、何を言っているか分からないだろう。あるいは、誤解されて、後ろの穴の方が未通な男だと思われ、危険な目に会うかもしれないので、注意。
なお、日本語の処女喪失を表わす語彙として「破瓜」という表現がある。正直、つい最近まで、アタクシはこれを「ハウリ」と読んでいた。「ハカ」と読むのが正しいらしい。あまり声に出して人に話したり、音読したりするような語彙ではないので、正しく読めていない人も多いのではないかと思われる。
「破瓜」というのは、元々は、16歳あるいは64歳の人を表わす表現だったらしい。「瓜」という漢字を縦に2つに破る(つまり割る)と、「八」の漢字が2つできる。そこから8+8で16、あるいは8X8で64となるらしい。
では、破瓜=処女喪失の方の意味だが、これには2つほど説がある模様。一つは、漢字の形状が似ているからか、「瓜」という文字、単体で女性器を表わすことがあり、「瓜を破る」ところから破瓜=処女喪失を意味することになったという説。だが、どうして「処女」に結びつくのか? よく分からない。
もう一つは、「瓜」という文字を分解すると、「八」の字に、「凸」の文字が突っ込んでいるように見えることを捉えて、「八」(脚を広げた女性)に「凸」(男性器そのもの)が嵌まっていることを表わしているとする説。だが、これだと「瓜」の文字だけで性交を表わすわけで、こちらも、破瓜が、どうして、処女に結びつくのかが、よく分からない。
よく分からないついでに、もうひとつよく分からないことを書くと、そもそも、処女膜という組織が生物学的にどうして存在しているのかがよく分からない。進化のレベルで話しをすると、筋道は二通りあるとは思う。一つは、もともと膣口が形成される時に処女膜があるようにできていたという筋道。だが、この場合、突然変異で処女膜がない個体が登場してもおかしくないはずである。そして、処女膜がある個体群と処女膜がない個体群で、どちらが生存に有利かと考えると、初回の性交時にメスに苦痛を与え、出血もあり、数々の疾病にかかる危険がある<処女膜あり>の個体群の方が、不利に思えるのである。だとすると、進化という長い時間スパンでは、<処女膜あり>の群は淘汰されていくのではないか? <処女膜なし>に収斂するはずなのではないか?
もう一つの筋道は、元は<処女膜なし>であったのだが、突然変異で<処女膜あり>の個体が登場し、その個体群が生存してきたという筋道である。この筋道の方は、もっと問題ありで、上記の理由から<処女膜あり>の方が生存上、不利に思われることがあるし、もう一つ、仮に処女膜があることが生存上の不利に結びつかないとしたら、現状では、<右利きの個体群>と<左利きの個体群>がいるのと同じように、<処女膜あり>の個体群と<処女膜なし>の個体群が共存するはずではないかという問題である。
処女膜があったほうが、雑菌が入りにくく、生存上、有利に働く、という説が見られるが、そうだとしたら、性交経験後も、雑菌侵入を防ぐような膜組織があるべきで、未通・既通の区別は合理的説明が難しいと思われる。
処女膜があったほうが、精子の逆流を防ぐので、繁殖率が高まるという説も、やはり同じで、単体から複数個体を生むためには、初回の性交時のみならず、その後も膜組織があったほうが、はるかに有利なはずである。
処女膜の進化上の起源は何なのかという問題は、専門家の間では解決されているのだろうか? 悩ましい。
「悩ましい」という言葉を使ったので、もう少し、飛躍して思考すると、処女膜の進化上の起源がなんであれ、女性が処女膜を持つことが、セックスにおけるSM的な性的嗜好の起源に関係しているのではないかとすら思ってしまうのだった。
セックスにおいては、運動量の点からして、女性が受動的、男性が能動的であるが、もう一つ、(これは例外が多いとは思うが)女性が被虐的(M的)、男性が嗜虐的(S的)である傾向が強いと思われる。この傾向の非対称性は何に由来するのだろうか?
このことに処女膜が関係しているのではないかと思われるのである。
女性は、初体験時に処女膜があることで、大半の場合、痛みを味わわされる。一方、男性には痛みはない。初回時以降は、男女とも快感が主になり、苦痛はなくなるのであるが、女性の場合は、破瓜の苦痛を味わった後で快感を味わえるようになるというように、生物的に、苦痛→快感の道筋を辿るようにできている。苦痛が快感を得るための入り口になっているのである。これはM的快感の道筋に他ならない。一方、男性は、(処女を相手にするときに限られるが)、射精という快感を得るためには、相手の(処女の)女性に苦痛を与える必要があるのである。これはS的快感と言えなくもない。
もし、進化の過程で、男性のほうが初体験時に苦痛を味わい、女性の方は最初から快感オンリーであるような生物進化を遂げていたら、今のセックスでは、S的、M的の男女差は逆転していたかもしれない。
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
|
|
|
|
|
|
|