2ntブログ
LEXICON 
 created by Ashe

プロフィール

Ashe

  • Author:Ashe

最近の記事

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

 

     
  LEXICON
初めての言葉、初めての概念
 
     

オーク・ストリート・ビーチ [Oak Street Beach]  【2013/03/28 17:01】 地名・建築物
シカゴのミシガン湖畔ビーチ。北に位置するシカゴではあるが夏になればビーチを楽しむ観光客で溢れる。しかし、何と言っても、このビーチは大都会の真ん中にあるというところが最大の魅力で、高層ビルや歴史を感じさせる建造物がビーチのすぐそばに建ち並び、他のビーチにはない魅力を放っている。

美しいビーチ!
oak-street-beach (1)

しかし、真夏ともなるとどどっと人が溢れ、こんな感じに。
oakstbeach-468x351.jpg
ムスカ:「見ろ、人がまるでゴミのようだ!」



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ドレイク・ホテル [the Drake Hotel]  【2013/03/28 16:47】 地名・建築物
シカゴの老舗高級ホテル。高級感たっぷり…と思ってホームページを見てみたら、一泊129ドルからとある。ドル=100円として12900円? そんな高くない(けど、最低ランクの部屋なんだろうな:笑)

ドレイク・ホテル

下の画像では中央でライトアップされている建物がドレイク・ホテル。後ろの黒い高層ビルはジョン・ハンコック・センター。この写真を撮影したのはレイク・ショア・ドライブからとのこと。

drake.jpg



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ジョン・ハンコック・センター [John Hancock Center]  【2013/03/28 16:32】 地名・建築物
アメリカ、シカゴの高層ビル。ウィキペディアによると1967年完成時、エンパイア・ステートビルに続いて世界2位の高さだった。現在は全米5位。100階建て。高層階に展望施設や高級レストランがある。他の用途としてコンドミニアム(マンション)も含まれている。

画像の黒いビルがこれ。
john_hancock_center_chicago.jpg

なお、ジョン・ハンコック・センターは「ビッグ・ジョン」の愛称でも呼ばれる。ジーンズ・メーカーと混同しないように。



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
チェリオス [Cherrios]  【2013/03/28 15:27】 食・飲
アメリカのシリアルの代表的なメーカー。日本ではあまり売っていない。CherriosとJapanをキーワードに検索すると、日本にきたアメリカ人とかがチェリオスはどこで売ってるんだと、尋ねているページにぶち当たる(笑)

cherrios.jpg



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ラップダンス [lap dance]  【2013/03/19 14:45】 風俗
この「ラップ」は、綴り字からわかるように、ラップ音楽のrapではない。lapは太ももとか下腹部のこと。ストリップ・ショーとかで、女性が半裸・全裸になって、ソファに座る客の下腹部の上で踊ること。次の画像のような感じ。

lapdance.jpg




| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ラクダのつま先 [camel toe]  【2013/03/15 13:17】 表現集
言葉通りの「ラクダのつま先」は下のような姿。

camel.jpg

この形から想像されるのは、中央に筋が入っていて左右が若干盛り上がっている形状。となると、下に並べたような姿が、その形状に当てはまる。

camel-2.jpg camel-3.jpg camel-4.jpg camel-5.jpg

と言うわけで、英語でラクダのつま先と言うと、女性のこのような部分を指すことになる。日本語だと何と言うのか? ただの「スジ」とかか? 「マンスジ」?



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ライ&ジンジャーエール [rye and ginger ale]  【2013/03/08 17:45】 食・飲
この「ライ」というのは、ライ麦が原料のライ・ウイスキーを言うのが本来だけど、実際は、普通のウイスキーでも良いと言ってるサイトが多い。ということは、ライ&ジンジャーエールとは要するに、ウイスキーのジンジャーエール割りということになる。

Rye_GingerAle-002-de1.jpg

アメリカでもライ・ウイスキーが作られていたが、禁酒法のあおりを受け、あまり作られなくなった。その代わりにカナダのウイスキー(カナディアン・ウイスキー)がライ・ウイスキーを作り出し、カナディアン・ウイスキー=ライ・ウイスキーとのイメージが固定したらしい。とはいえ、アルコールなら何でものアタクシには普通のスコッチ・ウイスキーとの区別すらつかない。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
スラーピー [Slurpee]  【2013/03/07 15:59】 食・飲
セブンイレブンで売られているシャーベット状の飲み物。

1965年にアメリカのセブンイレブンで売り出された。元々は、ソーダを作る機械が故障し、仕方なくソーダを冷凍庫に保管していたらシャーベット状になり、美味しかったので、売り出すことにしたということ。その販売権をセブンイレブンが買い取りアメリカで売り始めたとのこと。現在はカナダ、オーストラリア、メキシコなどで売られている。

セブンイレブンの本体は1991年に日本のセブンイレブン(+イトーヨーカ堂)が買収したが、日本でスラーピーが売り出されたのは2011年になってかららしい。

なおslurpというのは「ズルズル、べろべろ舐め啜る」と言う意味。

slurpees2.jpg

何とも毒々しい色。そして、この形(笑)




| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
クエルボ [Cuervo]  【2013/03/07 15:35】 食・飲
テキーラの中で一番シェアが大きいブランド。

cuervo.jpg

不思議だったのが、検索をかけると「クエルボガールズ」という可愛いおネエちゃんの画像がたくさん出てきたこと。いったい何なのか? それぞれにブログを持っていて、「今日はクエルボのお仕事~!」とか顔文字いっぱいの日記が書かれている。

一体何が起きているのか? 文章を読むと、何となく、「クラブとかにいって朝まで飲んでくる」ようなお仕事っぽい。アサヒビールがクエルボ・テキーラの販売代理店になっているが、そこで何かキャンペーンをしているのだろうか? 呑み系ガールズたちが動員されているのだろうか? すでにアタクシは時代に遅れている。

クエルボガールズのお一人、大上留依さま
cuervogirl.jpg

ブラと言うか、胸のところにCuervoとあります。



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ミーハ [Mija]  【2013/03/05 11:03】 日英語以外の言語
ふつうの辞書には載っていないが、メキシコ系のアメリカ人の間では割と最近使われるようになっているのかもしれない。

スペイン語から出た言葉。スペイン語での「私の」を表すmi(ミー)と、「娘」を表すhija(イーハ)の二つが合成された単語。発音は「ミーハ」となるらしい。英語で言えば、my girlくらいの意味か。

メキシコ系の若い女性が仲間の女性に呼び掛けるときに、この言葉を使うらしい。



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)