|
「ロンパールーム」という子供向け番組を覚えている人は、多分、60歳近く。その番組名の「ロンパー」とは元気に跳ね回る子供を意味してるが、そういう子供たちが着るような上下続きの遊び着も、ロンパーと言う。そして、同じデザインの婦人服もロンパーと言うらしい。子供っぽい服を成人女性が着ることで[あどけなさ]、[可愛らしさ]を演出できるし、成熟した身体とのミスマッチによる[セクシーさ]もアピールできるからなのだろうとは思う。



1枚目の画像のように、ワンピースになってるのが本来のロンパーだと思うが、2-3枚目のように、下がパンツになってるものも含まれるらしい。「ロンパース」とも言うらしいが、元になってる英語はrompersだろうか? 最後の-sは「ズ」の音なのだが、なんで「ス」なんだろう?
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
|
|