2ntブログ
LEXICON 
 created by Ashe

プロフィール

Ashe

  • Author:Ashe

最近の記事

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

 

     
  LEXICON
初めての言葉、初めての概念
 
     

咽頭反射 [gag reflex]  【2006/08/02 22:44】 生活
指を喉奥に入れたときや、胃カメラで内視鏡を喉に入れられたときの「おえっ!」となる反射のことを言う。舌の根元の部分に圧力が加えられると、反射的に戻そうとするように人体はできている。その反射神経のこと。

医療の現場では、この反射があるために胃カメラ検査に抵抗を示す人が多く、これをいかに軽減するかが課題になっている。鼻から内視鏡を入れる方法とかが開発されている。慣れてくると自分で反射をコントロールすることができるらしいし、人によってはこの反射神経が強く、内視鏡検査が困難な場合もあるらしい。さらに、年を取るとこの反射が弱まり、胃カメラが楽になるらしい。

これを軽減する方法を医学的に開発していただけたら、とても素晴らしい応用分野が広がると思うのだが。つまり、本ページでよく出てくるディープ・スロートの時の咽頭反射の軽減である。加齢と共に弱まるとは言うが、加齢後では良くないのである。

熟達した胃カメラ使いは、患者に苦しい思いをさせずに内視鏡を挿入できるらしいが、そのノウハウだけでも発表していただきたい、などと、ちょっと思った。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
私立探偵マグナム [Magnum P.I.]  【2006/08/02 20:52】 固有名詞
80年代初頭の人気探偵ドラマ。原題のP.I.とはPrivate Eyeの略。Eye = I
あまり記憶がないが、この派手なアロハシャツ?を着たおっさんには見覚えがある。magnumpi.jpg

imdbでの情報

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ロックフォードの事件メモ [The Rockford Files]  【2006/08/02 20:45】 固有名詞
70年代に人気になった私立探偵ドラマ。トレーラーに住む安探偵。父親やいかがわしい仲間たちと協力し合って事件を解決していく話し主演はジェームズ・ガーナーで、声優は名古屋章。この声が嵌っていた。
ファンサイト
rockford.jpg


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
powers-that-be  【2006/08/02 19:39】 表現集
powers-that-be で「時の権力者」という意味になるという。普通の辞書には載っていない。調べて見ると聖書由来の表現。ロマ書13:1の1節から。

'Let every soul be subject unto the higher powers. For there is no power but of God: The powers that be are ordained of God.'

「すべての魂の持ち主は、より上位の権力の持ち主に従順になりましょう。それというのも、神に由来しない権力などないからです。つまり、いま現に存在している権力は、神によって授けられたものだからです。」

と、そんな訳か? ここの最後のところの「いま現に存在している権力」というところがpowers-that-be。

この表現は慣用句と化し、「様々な領域で、現に権力を持っている人々」のことを指すようになっている。前にtheもつけ、略してTPTBと言うことも多い。(wikipedia参考)

それにしても、この語句の元になった聖書の一句は変すぎないか? 「長いものには巻かれろ」的な権力者に迎合することを勧めている教えにしか聞こえない。この関連でプロセス日記のこの記事次の記事を参照のこと。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
The hackles on the back of my neck stood up  【2006/08/02 12:49】 表現集
hacklesというのは、動物や鳥の首の後ろから背中にかけての毛を言う。動物は、敵対心を持ち攻撃姿勢になるとき、その部分の毛が逆立つ。それになぞらえての表現。

hacklesup.gif



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ビーバー・ショット [beaver shot]  【2006/08/02 12:23】 Sex Toys
ビーバーが立つと両脚を広げた形になる。
beavershot.jpg

そのビーバーのように大股開きになった女性のヌード写真を言う。すでに死語になった感じがしないでもないし、そのようなポーズの写真も飽きられてきていると思う。
u14sem06.jpg



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)