2ntブログ
LEXICON 
 created by Ashe

プロフィール

Ashe

  • Author:Ashe

最近の記事

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

 

     
  LEXICON
初めての言葉、初めての概念
 
     

「私のように黒い夜」 [Black Like Me]  【2007/02/22 17:46】 思想・文化・宗教
ジョン・ハワード・グリフィン(John Howard Griffin)による1961年の本を言う。

グリフィン自身は白人男性であるが、肌を黒く塗り、黒人に成りすまして2ヶ月間、南部のルイジアナ、アラバマ、ミシッシッピー、ジョージア州を旅した。そのときの体験を書いた本。当時はまだ人種差別が厳しく、この本はアメリカでセンセーションを巻き起こし、後の公民権運動への弾みを掛けたといわれている。1964年には映画化もされた。

180px-Black_Like_Me.jpg


日本では、昨年、復刻翻訳が出版された模様。
http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9981027545

それにしても、どうして邦題は「黒い夜」なのだろう? そのまま、「私のような黒人」でよいと思うのだが。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ガゼボ [gazebo]  【2007/02/22 12:13】 生活
日本で言う、あずまやに当たる庭に作った小さな屋根つきドームや小屋を言う。そこに座って、庭を眺めながらお茶を飲むなどして楽しむ。
gazebo-1.jpg


ガゼボの歴史などに関しては、次のサイトが詳しい。
http://gazebo.homepage.jp/what.htm

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
フランス式ドア [French door]  【2007/02/22 12:06】 生活
ドアや扉、引き戸を問わず、ガラスのパネルや窓がついているドア類をFrench doorと呼ぶらしい。フレーム部分は木製が多い。外気との遮断や防犯といった意味合いより、室内装飾的な意味で使われる。リビングと庭やパティオの間の仕切りなどに使われることが多いと思われる。
frenchdoor.jpg

frenchdoor-3.jpg


ただ、次の画像のような、観音開きのガラス戸を指してFrench doorということもありそう。
frenchdoor-1.jpg


その点で、次のような観音開き式の冷蔵庫もFrench door式と呼ばれている。
frenchdoor-2.jpg



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
アイランド式カウンタ [island bar]  【2007/02/22 11:47】 生活
キッチンのフロアの中央部などに置いて、簡単な料理を行ったり、食事を行ったりするためのテーブル。固定になっているものとカート式で移動できるものとがあると思われる。
islandbar-1.jpg

islandbar-2.jpg



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
お菓子屋さんが店を開いた [The candy store is open]  【2007/02/20 09:23】 表現集
文字通り、菓子屋の開店を意味することも、もちろんあるが、直接、菓子屋が関係ない文脈で、この表現が出る場合は、当然、比ゆ的表現になる。辞書には熟語・イディオムとして登録されていないし、ことわざの類でもないが、決まり文句として英語話者に記憶されている表現なのだろう。

比ゆとしての意味は、簡単に想像できると思われる。キャンディー・ストアのイメージとして、「楽しい」、「美味しそうなお菓子がたくさんある」などなど、明るいイメージがあるわけで、それが開店したということは、明るい展望がひらけたといった意味合いが含まれるものであると思われる。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
BMW Z3 コンバーチブル [BMW Z3 Convertible]  【2007/02/19 18:14】 生活
BMW Z3とは、写真のようなオープンカー。BMW社では現在、新車はZ4となっている。
bmwz3.jpg


「コンバーチブル」の英語のconvertibleとは、「変換する」の意味のconvertと「可能」を表す-ibleからなる語で、「変換可能」を意味する。何が変換可能かと言うと、この場合、屋根なしのオープンカーの状態と、屋根ありのボックスの状態が変換可能という意味らしい。コンバーチブルの場合、基本は屋根ありの状態。

一方、オープンカーには、「ロードスター(roadster)」と呼ばれる車種もある。これは、屋根なしが基本状態の車。もちろん、幌などで雨よけも可能だが、それは間に合わせ的な位置づけらしい。コンバーチブルの方は、もっとしっかりした屋根がついている。次の画像は、ロードスターの画像。
roadster.jpg


車のボディ形状の種類と解説については、
http://kuruma.cside.com/yomimono/type.html
が参考になった。

| TRACKBACK(1) | COMMENT(0)
尻までどっぷりワニの中 [ass-deep in alligators]  【2007/02/16 20:06】 表現集
ass-deep in alligatorsという表現は、手元の辞書にはなかった。googleでも意味を解説しているページは見当たらなかった。しかし、定型の表現とはなっている模様で、このフレーズを使って書いている記事はいくつかあった。

直訳すれば、表題の通り、「お尻の深さまでワニ(複数)の中」ということで、その光景をイメージすると、周りが危険なワニだらけの沼地のようなところにどっぷり嵌ってしまっている、ということだろう。転じて、「目下の仕事などをこなすのに追われて、余裕がない」といった意味だろうと思われる。


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
デミ・ムーア [Demi Moore]  【2007/02/16 19:43】 固有名詞
アメリカの女優。「ゴースト」などが有名。Warthogの作品が書かれたのは1995年ごろだから、次の画像の「スカーレット・レター」などの頃のイメージがあっているのだろうと思う。
demimoore.jpg


フィルモグラフィについてはhttp://web.ukonline.co.uk/moore.jsrpages/fdmx.htmなどを参照。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
アドニス [Adonis]  【2007/02/15 17:18】 思想・文化・宗教
ギリシャ神話上の人物。女神ビーナス(アフロディーテ)に愛された美少年。

venus-and-adonis.jpg



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)