2ntブログ
LEXICON 
 created by Ashe

プロフィール

Ashe

  • Author:Ashe

最近の記事

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

 

     
  LEXICON
初めての言葉、初めての概念
 
     

なぜ女はパンティを二つ履くのにブラはひとつか? [Why do women wear a pair of panties but only one bra?]  【2011/02/22 18:36】 表現集
Why do women wear a pair of panties but only one bra?

これは翻訳不可能だと思われる。少なくともギャグとして訳すのはアタクシにはできない。その原因は、英語の場合の腰から下に身につける衣類の数え方による。

英語の場合、腰から下の衣類の場合、脚が2本あることをなぜか重視するである。ズボンなんかは、日本語にしてみれば1着だが、英語の場合、脚が2本伸びてるので複数と考え、trouserではなくtrousersと複数形にする。pantでなくpants(パンツ)と複数形にするのだ。靴もshoeでなくshoesとなる。

靴は確かに複数形にするのは分かりやすいし、ズボンもまあ何とかついていける。靴下類のsocksやstockingsも、まあ、大丈夫だろう。(ただ、ストッキングを買うとき、I would like to buy this stocking.とか言ってしまいそうな気もするが…)

分からなくなるのは、ほとんど脚のイメージが消えると思われる下着類にも、この複数形が浸透することである。男性用のトランクスは単数のtrunkではなくtrunksとなるし、briefではなくbriefsとなる。そして、もう単なる紐となってるとしか見えない、パンティについても、たった1着でも、pantyではだめで、pantiesとなるのだ。G-stringもダメでG-stringsだし、T-backはダメでT-backsと複数形にしなければならない。

それを踏まえれば、この表題の言葉のギャグが分かるかもしれない。a pair of pantiesと複数形であっても、これは1着のパンティ。ブラの場合は「脚が2本」から来る複数概念がないから、普通に1着で単数形。パンティもブラも1着ずつなのに、何でパンティは複数で、ブラは単数なんだ? というギャグと言えばギャグになっているのである。





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ギャラガー [Gallargher]  【2011/02/22 18:13】 固有名詞
アメリカの有名コメディアン。80年代を中心にテレビで人気を博してるらしい。小道具を使ったギャグが得意。小道具のことを舞台・映画用語でプロップ(prop、propertyの略)と言うが、小道具をうまく使って笑わせるコメディアンをプロップ・コメディアンと言う。ギャラガーは、そのようなプロップ・コメディアンの一人。

GallagherRetouched.jpg

得意なギャグは、Sledge-O-Maticと呼ばれるショーで、巨大なハンマーでスイカやら何やらを叩きつぶすギャグ。正直、どこが面白いか分からないが、笑いというのは文化や言語に大きく依存するので、分からないのも仕方がないだろう。次のYouTube動画は、そんな叩きつぶしのシーン。





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
カペジオ [Capezio]  【2011/02/18 12:40】 固有名詞
日本では「カペジオ」と表記してるらしい。他に「カピージオ」という表記もあった。英語発音的には後者が近い。

もともとは、アメリカのバレエ・シューズ専門メーカーで、現在は、バレエ用品も扱いつつ、女性用・男性用を問わずダンス・シューズなどを中心として、靴類、革製品全体に手を広げており、ブランド化している模様。

capezio.jpg

http://www.capeziodance.com/

「カペジオ・バッグ」とは、バレエを習ってる少女たちがバレエ衣装などを入れる大きなバッグを抱えているのを見かけるが、あのような(一種、スポーツバッグ風の)バッグを言うのだろう。




| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
シフォン [chiffon]  【2011/02/18 11:39】 素材
Wikipediaからそのまんま引用

***

シフォン (フランス語 chiffon) は、織物の一種。フランス語の原義はぼろ布・雑巾であるが、服飾用語としては、薄く柔らかい織物、またはそれを使った衣類の装飾のことである。

本来は、片糸撚りの生糸を荒い平織りにした絹織物である。広義のシフォンには、レーヨン、ナイロンなどの化学繊維を使ったもの、メリヤスに編んだものなど、さまざまなものがある。

柔らかいものは婦人用のベール、肩掛け、夏用の衣類や帽子の装飾などに使われる。ややしっかりしたものは、ドレス、ブラウス、スカーフなどにも使われる。

「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3」より作成

***

Black-Chiffon-Blouse.jpg


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ザ・プライス・イズ・ライト [The Price Is Right]  【2011/02/10 15:01】 生活
アメリカのクイズ番組。基本的には商品の値段を当てるクイズ。正解すると(あるいは、正解を上回らない中で最も近い数字を出すと)、その商品がもらえる。車や豪華応接セットなど高額商品が出題される。司会者はボブ・バーカー(Bob Barker)という人で、2007年までつとめたらしい。次の動画の初老の男性がその人。



日本でも、この「ザ・プライス・イズ・ライト」を真似た番組が作られた。それが「ザ・チャンス!」という番組で、伊東四朗が司会をつとめた。「ナウ・ゲッタ・チャンス!」という合言葉や、正解を示す時、「ニンっ!」とか言って焦らすのが受けた。


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
教会ワイン [church wine]  【2011/02/10 11:28】 思想・文化・宗教
キリスト教、特にカソリック教におけるミサの中心儀式である聖餐のときに飲むワイン。カソリックでは、ワインをイエスの血液に、パンをイエスの身体に見立てる。それを信者が分け合って飲み、食すことが聖餐の儀式。イエスの身体を分かち合って食べ、血を分かち合って飲むことによって、イエスにあやかろうということらしい。パンの方は実際はウエハースみたいなものッぽい。

church wine


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
お絵かき玩具「エッチ・ア・スケッチ」 [Etch-a-Sketch]  【2011/02/09 18:05】 生活
スクリーンの下に砂状の磁石があって、先のとがったもので擦ると絵が描けるオモチャ。子供の頃に遊んだ記憶があると思う。描いた後、ボード全体を振ると絵が消え、何度でも使えるヤツ。これは元々は「エッチ・ア・スケッチ」の名前がついたアメリカの玩具メーカーの製品である。

etch-a-sketch.jpg


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
買いまくれ [Shop till you pop.]  【2011/02/09 15:20】 表現集
各種の辞書をあたったが訳は見つけられなかった。ただ、わりとよく使われる表現である模様。googleで検索すると、バーゲンなどで買い物をする文脈で使われており、「どんどん買う」、「買いまくる」といった意味だとすると文脈と整合する。

意味が分からないのがtill you popのところのpopの意味だ。「ぽんと弾ける」といった意味が中核の意味なのだが、you popとは、そうするとどういう意味なのだろうか? shopとpopで韻を踏んでいるところは間違いない。

「ぽんと弾けるまで買い物をする」? 「買ったモノで膨れていっぱいになり破裂するまで買う」?

だいたいそんなところだろうとは思うが…

ちなみに、popには「お腹が膨れて弾けそうになる」ところから「妊娠する」という意味もある。次のイラストは、その意味を重ねたジョークイラストのようだ。

istockphoto_3179245-shop-till-you-pop.jpg




| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ちょっと抜けたところがある [a few cans short of six-pack]  【2011/02/08 15:12】 表現集
a few cans short of six-pack、直訳すれば「6缶パックに2,3缶足りない」とでもなるか。six-packはビールやコーラなどの6本セット。全部揃っていれば問題ないのだが、欠けてる部分があるので完璧になっていないという意味。そこから、どこか欠けてる、間が抜けてるといった意味になり、おバカさんを柔らかく言った表現になっている。

sixpack.jpg

ちなみに、6缶パックで男性の鍛えられた腹筋を表すこともあるのは、前に6缶バック腹筋のところで書いた。

こんな感じ↓の腹筋。
six-pack-abs.jpg

そんでもって、こちらは↓、勘違いの6缶パック腹なわけだが、こっちの方が字義通りの意味を表してるとも言える。
real-joe-sixpack.jpg




| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
シカゴ、レイクビュー、レイクショア・ドライブ [Lakeview, Chicago & Lake Shore Drive]  【2011/02/04 11:29】 地名・建築物
レイクビューとは、シカゴの北東部に位置する区域。次の地図の赤い部分。
lakeview.png

レイクビューの風景
lakeview-sight.jpg

先のエントリーで書いた、ストリータビルは、地図で言えば、次の赤いところの南辺にある。
nearnorth.gif

シアーズ・タワーから北方向を見た景色が次。
ChicagovanafSearsTower.jpg


レイク・ショア・ドライブは、ミシガン湖沿いに走ってる幹線道路。ストリータビルからレイクビューに来るまで行く時には、この道路に乗るのが普通なのだろう。次の画像は、ストリータービルから北方向に見たレイク・ショア・ドライブの風景。
220px-Downtown_Chicago_Illinois_Nov05_img_2641.jpg




| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)