2ntブログ
LEXICON 
 created by Ashe

プロフィール

Ashe

  • Author:Ashe

最近の記事

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

 

     
  LEXICON
初めての言葉、初めての概念
 
     

シボレー・アバランチ [Chevy Avalanche Pickup]  【2013/08/22 16:14】 生活
GM(ゼネラルモーターズ)のシボレー系のSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)。2001年から生産が始まったが、2012年で生産終了と発表された。

chavy avalanche



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ブッチ・マクガイア [Butch Mcguire]  【2013/08/15 16:59】 食・飲
本人の名前の通りの、「ブッチ・マクガイアズ」というバーの創立者。1961年に開始した。↓のような人。
Butch1.jpg

ブッチ・マクガイアズという店自体は、ホームページを見てもそんなに高級と言う感じはしない。メニューを見たが、普通の料理で10ドル~5ドルの価格帯だから、普通の飲み屋の感じ。
butch-mac.jpg



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
リバー・ノース地区(シカゴ) [River North, Chicago]  【2013/08/15 16:43】 地名・建築物
1990年代から再開発がおこなわれ、高層化するとともに、シカゴの中でも、アート系のギャラリ、レストラン、バー、クラブなどが集中するようになった地区で、フランクリン・アヴェニューやハッバード・ストリートと並んでナイト・ライフの中心地となっているらしい。

紹介記事を読んだだけだが、センスのいい上流のインテリ、アーティスト、ヤッピーなどが集う、イカシタ街って雰囲気の地区なのだろう。

800px-DowntownChicagoILatNight.jpg



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
私のカップが溢れている [My cup runneth over]  【2013/08/09 16:32】 表現集
runnethというのは古い英語のスペリングで、今でならrunsとなるところ。この言葉は旧約聖書の詩篇からの言葉らしい。文字どおりには「私のコップから溢れている」=「コップから溢れるほど注いでくれている」と言った意味。辞書にはなにも載っていないがウェブで検索すると説明が出ていた。

overflowing-cup.jpg

お酒を注いでもらったとき、使えるとインテリっぽく思ってもらえるかも(笑)

なお、聖書の引用元と暫定的な訳を書くと、次の通り。

Thou [= The Lord] preparest a table before me in the presence of mine enemies: thou anointest my head with oil; my cup runneth over.
Surely goodness and mercy shall follow me all the days of my life: and I will dwell in the house of the LORD for ever.
主は私の敵のいる前で私に食卓を用意し、頭に油を塗り、コップから溢れるほど飲み物を注いでくださった。私の人生ずっと良きこと慈悲あることに恵まれるのは確か。私は永遠に主の元で生きて行くでしょう。



英語版Wikipediaを見ると、この表現は否定的ニュアンスで使われるように書かれているが、他のサイトで調べると肯定的なニュアンスでも使われる様子。結局、文脈によるということか。

なお、本エントリで、「私のコップ」でなくて「私のカップ」としたのはなぜかというと、現在翻訳中の文章がダブルミーニングで使っているから。液体を入れる容器のcupと、ブラジャーのcupとで(笑)



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
レックス・ルーサー [Lex Luther]  【2013/08/09 11:15】 人物
アメリカン・コミックのスーパーマンの最大の敵役。幼少のころより天才ぶりを発揮し、地上最高の頭脳の持ち主と言う。

Luthor_bright.png



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
シルバー・サーファー [Silver Surfer]  【2013/08/09 11:09】 人物
アメリカンコミック(マーベル・コミック)のスーパーヒーロー。もともと異星人、宇宙の悪の使者として地球に来たが、必死に戦う地球のヒーローたちに胸打たれ、地球を守るために戦う。能力としては、パワー・コズミックなるエネルギーを使って物質を他のものに転換させること(多分)。「ファンタスティック・フォー:銀河の危機」(2007)に地球を侵略する悪役として映画化されている。

silversurfer.jpg



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
インクレディブル・ハルク [The Incredible Hulk]  【2013/08/09 10:58】 人物
アメリカンコミック(マーベル・コミック)のスーパーヒーロー。兵士の肉体強化の実験を自分を被研者に実行、結果、緑色の巨漢に変身する。これも2003年と2008年に映画化されている。

hulk.jpg

そんな恐そうな顔で吠えなくてもいいのに(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
グリーンランタン [Green Lantern]  【2013/08/08 17:55】 人物
アメリカン・コミック(DC コミック)のスーパーヒーローの一人。異星人から緑色の光を放つ指輪を与えられ、地球を救うヒーローになる。指輪(パワーリング)の力で望みの物体を創出することができるらしい。

gl_Hal_wallpaper01_1280.jpg

すでに映画になっていて日本でも公開されていたのか。知らなかった。2011年だから2年前。



| TRACKBACK(0) | COMMENT(1)
フラッシュ [The Flash]  【2013/08/08 17:38】 人物
アメリカン・コミック(DC コミック)のスーパーヒーローの一人。高速移動が可能であることが特徴のヒーロー。

2088995-lightningstrikes_flash.jpg

スーパーマンとかスパイダーマンとかバットマンとかのアメリカンコミックのヒーローが映画化されているが、フラッシュはまだ。次の映画化候補として有望視されている様子。


| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
朝立ち [morning wood]  【2013/07/18 17:02】 表現集
morning wood つまり「朝の材木・薪・丸太」。男なら誰しも経験があると思われるアノ現象。朝立ちです。日本語はそのまんまの言い方だけど、英語の方では間接的に比喩をつかって表現です。

Morning_b63697_2328420.jpg




| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)