2ntブログ
LEXICON 
 created by Ashe

プロフィール

Ashe

  • Author:Ashe

最近の記事

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

 

     
  LEXICON
初めての言葉、初めての概念
 
     

「コールドケース」 [Cold Case]  【2008/05/29 18:03】 生活
アメリカのテレビ番組。cold caseとは「未解決事件」のことを言う。最近の三浦和義氏の再逮捕は、カリフォルニアのCold Case担当捜査官による再捜査の結果らしい。

この番組は、wikipediaによると、

フィラデルフィアを舞台に、未解決の殺人事件[1](通称「コールドケース」未解決事件専従捜査班)を女性刑事リリー・ラッシュを中心とする殺人課のメンバーが解決していく。毎回、事件が起こった当時のヒット曲が数曲使われる等の独特の演出が視聴者から高く支持され、北米では屈指の高視聴率ドラマとなっている。


とのこと。日本でも、衛星チャンネルのAXNとかで放送が始まった模様。

それでもって、この番組の主人公の女性は、次の画像の感じ。髪はショートなのか? 
coldcase.jpg


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
狼の口笛 [wolf whistle]  【2008/05/26 10:37】 生活
どんな口笛かと言うと、こんな口笛。
whistlewolf.mp3

トムとジェリーとかのアメリカ製のカートゥーンで、イカシタ女が通ると、スケベな男たちが口笛を吹いてからかうシーンが出てくるが、アレを思い浮かべてくれればよいと思う。どうして「オオカミ」なのかは分からない。「男はオオカミなのよ♪」ということか?

次のyoutubeなどが具体的使用例。
wolf whistle

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
かろうじて合法的 [barely legal]  【2008/05/20 12:38】 表現集
アダルトサイトをよく見る人なら当然知っているはずの表現で、ここに書く必要もなさそうではあるが、一応書くことにする。アメリカの場合、アダルト向けのヌード(芸術系は除く)では、モデルが18歳以下であることを禁じている(州によって、さらに厳しいところもあり)。したがって、18歳以下のモデルの裸体を見せたり、それらを性的な対象としたサイト・作品・ビジネスを行うと、非合法的(illegal)とされる。

かろうじて合法的と言うのは、したがって、18歳の制限を越えたばかりということになり、19歳かそこら辺りのピチピチ・ギャル(死語)が出ているよって売り文句として使われている。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
老いぼれヤギのようにスケベ [horny as an old goat]  【2008/05/20 12:37】 表現集
なぜ「ヤギ」なのか? 
なぜ「老いぼれ」なのか?

恐らく、ギリシャ神話が関係していると思われる。神話に登場してくる神の中、森の中に住む下級神として、サテュロスやシノレスと呼ばれる神がいる。下半身がヤギ、上半身が人間の姿をしている。これらより上級の神としてパンという神がいるが、それともよく似た格好をしている。

絵画では老人に描かれることが多く、しかもこれらの下級神の属性として、酒を飲み、森に住むニンフたちと淫らに遊びまわっているという性格付けがなされることが多い。性格的にスケベ。

「老いぼれ」も「ヤギ」もそこら辺りからの発想と思う。

詳しくは、絵画で見るギリシャ神話:パンの耳を参照されたい。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
しかたがない [Them's the breaks]  【2008/05/09 08:58】 表現集
Them's the breaks.

シェークスピアあたりからの引用かと思ったが、全然違った。意味は「しかたがない、しょうがないことだ、運命と思って諦める」みたいな意味でよいと思うが、問題は、どうしてそんな意味になるのかということ。それにthemとは? なぜbe動詞が is?


WordReference.comを見たが、ネイティブでも意見が分かれている。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
くだらないことばかりを教える [fill one's head with BS]  【2008/05/09 08:36】 表現集
本文では、I think she's filling Barbara's head with BS.という言い表しになっている。文脈から、sheはBarbaraが通ってる心療医師。だが、BSとは何か? で迷った。手持ちの辞書には、直接の項目としては載っていない(と思う)。

「誰々の頭にBSを詰め込む」とは? BS とは?

Googleで "head with BS" を見ると、次のような用例が出てくる(とは言え、たった33件)。

・She always liked to fill my head with BS just for the entertainment value of watching me endure various mistakes and hardships.
・The people in BestBuy don't know anything and just try to fill your head with BS.
・Kisenian saw her hold on him weakening, and began filling his head with BS again."
・They will hype themself up like crazy and fill your head with bs.

いずれも「誰々の頭にたわ言を詰め込む」 の意味。とするとBSとはbullshitのことか? 確かにfill one's head with bullshitという表現も55件だが、出てくる。


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ミディアム・レア、ミディアム・ウェル [medium rare, medium well]  【2008/05/08 17:57】 食・飲
ステーキの焼き具合。レア・ミディアム・ウェルダンの3段階は知っているが、そのミディアムのところについて、レアよりかウェルダンよりかで、区別するときの表現。標準値のミディアム自体が、店によって変動するわけだから、かなり微妙といえると思うのだが。

あ、いや、焼く時間、火力などきちんと指定されているのかもしれない。分からない。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ニューヨーク・カット・ステーキ [New York Cut]  【2008/05/08 17:48】 食・飲
レストランのメニューとかで頻繁に使われている模様だが、具体的には、どのようなステーキなのか、食べてみないことには分からない。ただ、肉が切り取られた部位によって、この呼び名が使われているのは確かで、恐らくそれは、尻の少し前の部分、下図での、サーロインに近い部位と思われる。Short Loinと書かれているところか? よって、高級肉になる。
porterhouse.gif


骨付きでなない模様。具体的な、ニューヨーク・カットのステーキの画像は次。
newyorkcutsteak.jpg


どうして「ニューヨーク」という名前がついているのかは不明。次のところには、この言葉について言及しているコメントが集められている。
New York Cut

ここによると、「ロングアイランド島に形が似ているから」という説が出ているが、確かに、そのようにも感じられる。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
Whose Line is it Anyway  【2008/05/02 10:01】 固有名詞
アメリカABCでやっているコメディ番組らしい。30分番組。即興でギャグ満載のコントをしたり、ミュージカル仕立てで歌ったりとか、らしい。

英語のWikipediaのリンク:wikipedia: Whose line is it Anyway

よく分からないので、日本語で紹介してるところを拾っていくと、がんばらない英会話より

この「Whose Line Is It Anyway?(結局、それは誰の台詞なんだ?)」は、出されたお題に対して芸人たちが面白い返答を即興で言う番組だそうです。

アメリカ版「笑点」?(笑)



だとか。

本文のところの、「短すぎて私の好みには足りない」(way too short for my liking)は、この番組で流行ったセリフなのかもしれない。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)