2ntブログ
LEXICON 
 created by Ashe

プロフィール

Ashe

  • Author:Ashe

最近の記事

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

 

     
  LEXICON
初めての言葉、初めての概念
 
     

原始人女性風のヘアスタイル [cavewoman hair]  【2020/08/21 16:44】 髪型
cave womanは直訳的には「洞窟女」だけど、意味は原始時代の女性を指してるのは明らかで、この訳にした。その原始時代の女性っぽい髪の毛ということで、量感たっぷりにワイルドにボサボサなヘアスタイルを言うものと思われる。

cavewoman-1.jpg

cavewoman-2.jpg

ただ、この言葉は、文字通り、ハロウィンなどで原始人女性に仮装したときのヘアスタイルを指すものとしても使われている様子で画像検索をすると、こちらの方が多い。特徴としては、やはり量感たっぷりのボサボサの髪を頭頂部で簡単にまとめたようなヘアスタイル。髪留めには動物の骨(デザイン)が使われる。

cavewoman-4.jpg

cavewoman-3.jpg

原始時代の女性と言うと、往年のアメリカテレビ漫画フリントストーンや日本のギャートルズに出てくるお母さんたちを思い出す。

Flintstones01.jpg gon-1.jpg

あ、いや、思い出すと言えば、もっと前に映画「恐竜100万年」に出ていた彼女かな? この映画でのラクウェル・ウェルチのお姿には惚れ惚れします。

kyouryuu100.jpg





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
「ふたりの男とひとりの女」 [Me, Myself & Irene]  【2020/08/20 11:16】 映画・テレビ・芸能
ジム・キャリーとレネー・ゼルウィガー主演のアメリカのコメディ映画。2000年公開。薬を飲まないと6時間ごとに人格が変わる障害を持つ警官が事件に巻き込まれた女性を守りつつ彼女に恋をするストーリーらしい。残念ながら観ていない。

ともあれ、この映画でジム・キャリーが小便をするシーンがウケたらしく、映画のタイトルとpeeの検索語や、morning wood(朝立ち)peeなどの検索語で、動画がいくつか出てくる。



たしかに、こうなってしまうことがあったなあ(笑)



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
モーターボートする [motorboat]  【2020/08/15 14:58】 表現集
モーターボートはもちろん名詞だが、動詞として使った場合のスラングでUrban Dictionaryでは、次の定義が与えられている。

The act of pushing one's face in between two ample breasts, and rocking one's head side to side very rapidly while making a vigorous, lip-vibrating "brrr" sound.



訳せば、「顔をふたつの豊かな乳房の間に押し付け、頭を非常に速く左右に振りながら、勢いよく唇を振動させ『ブルルル』音を出すこと」となる。その音がボートのエンジン音に似ているからだろう。

残念ながら、個人的にはそれを楽しめるほどの巨乳の持ち主とお相手したことがないので、「モーターボートした」経験はない。自分の二の腕とかのたるみ部分を相手に疑似的にはできそうだが。ただ、ここだけの話しにしてほしいのだけれども、乳房を対象にではなく、下半身のアソコの唇を相手にして、首を左右に素早く振りながら似た音を出して楽しんだことは何度かある(笑)。

motorboat_those_tits_and_fuck_that_ass.jpg



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
みこすり半 [one pump chump]  【2020/08/13 11:24】 表現集
極端に早漏の男性を侮蔑する意味での「みこすり半」だけど、それに相当するone pump chumpという英語表現があるのは知らなかった。pumpは「ポンプ漕ぎのような往復運動」を表し、chumpは「バカ、間抜け」なので、あえて訳すと「ひとこすりバカ」とでもなるか。英語は1往復の刺激で逝っちゃうけど、日本語は3.5往復かかるから、日本語の方の勝ち(笑)

onepump-1.jpg
「この前、あたし、セフレとしたとき、彼、早撃ちしちゃったのね。今は、彼、恥ずかしがってあたしとベッドに入ってくれないの。どうしたら、彼、克服してくれるのかしら」

onepump-2.jpg
「太さが重要。長さもね。それに、使い方もちゃんと心得てること。最悪なのは、早漏男と、ただ横になってるだけの怠惰な相手」

onepump-3.jpg
「早漏じゃないよ。スタミナ満点さ」

トランプが昔付き合ったことがあるポルノ女優。「彼はone pump chumpだった」と言われたらしい。
onepump-4.jpg

ちなみに「みこすり半」という言葉は、「みくだり半」をもじってできた言葉らしい。「みくだり半」とは「三行半」と書いて、夫から妻に出す離縁状のこと。江戸時代、離縁状は3行半の文章で書くのが通例だったので、「みくだり半」と呼ばれるようになったと。そして、それをもじって、妻から夫をなじる言葉として「みこすり半」が出てきたと。ふーん、なるほどね。







| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ガリガリのケツ [bony ass]  【2020/08/12 17:15】 表現集
Bony ass: 直訳すれば「骨ばった尻」

ass自体、お尻を表現する言葉としては乱暴な言葉になるので「ケツ」とでもすべき。主に女性に対する悪態表現。女性らしい特徴として「ふくよかな臀部」というのがあるわけで、そこがゴツゴツ骨ばった感じだと、いきおい「女性らしさに欠けた女」となり、それが悪態になる。「形式的すぎる」とか「杓子定規」とか「融通が利かない」、「頭でっかち」であって、おそらく「セクシーな魅力に欠ける」の意味も持つと思われる。

get your bony ass out of .X =「お前のゴツゴツ尻をXから外に出せ」=「Xからとっとと失せろ」みたいな形でよく使われる。

映画「ワーキングガール」より。
tumblr_lrpu7duisn1qir7b3o8_4001.gif






| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
レタージャケット [letter jacket]  【2020/08/12 13:29】 男性衣類
日本での「スタジャン」(スタジアムジャンパー)と呼ばれるジャンパーが近いと思う。ただ、左胸のところにアルファベット文字がついているのが通例。

Red_letter_jacket_with_letter.jpg

この文字は、高校や大学の頭文字である。そういう文字(letter)をあしらっていることから「レタージャケット」と呼ばれる。

表面的にしか調べていないけれど、stadium jumper (スタジャン)という言い方もあるけど、stadium jacketの方がより普通の言い方のように思われる。デザイン的には「レタージャケット」と「スタジアムジャケット」はほぼ同じだと思う。違いは「左胸の装飾の意味」だけで、高校や大学のイニシャルの場合は「レタージャケット」となり、愛校心を表し、球団やチームのシンボルの場合が「スタジアムジャケット」となり、そのチームのファンであることを表すのではないかと思われる。




| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
リアル・スリム・シェイディ [Real Slim Shady]  【2020/08/07 09:35】 音楽
アメリカのラッパーであるエミネム(Eminem)の2000年発表の曲。早口でべらべら歌いまくるので、何を歌ってるのか細かいことは分からない(笑) 自分を架空の「スライム・シェイディ」というラッパーになぞらえ、他の有名人たちを批判している内容っぽい。本物は自分だけ。スタイルをまねた他の連中は全部偽物だと繰り返す。

Eminem: Real Slim Shady



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)